どうも!2021年8月に家族で田舎移住をして古民家で暮らしている、
今回は、「田舎暮らしをするならフリーランスの働き方がお勧め!理想の田舎暮らし」をテーマにしていきたいと思います。

もくじ
理想の田舎暮らし
皆さんが思っている理想の田舎暮らしって何でしょうか?
「綺麗な景色の中で過ごしたい。」
「ゆったりと気楽に過ごしたい。」
「子供が自由に遊べる環境を作ってあげたい。」
色々な理想の田舎暮らしがあると思います。
僕が多くの方から田舎暮らし(地方移住)の相談を受ける中で、一番多い理想の田舎暮らしは、「ゆったりと気楽に過ごしたい」です。
やっぱり、皆さん、都会の忙しい毎日を忘れ、ゆったりとした時間の中で、日々過ごしたいと思っている方が多いと感じました。
今日は、そんな方に向けて、ゆったりとした時間の中で日々過ごす為の田舎暮らしの働き方を説明していきたいと思います。
ゆったりとした時間の中で日々過ごす為の働き方は?
僕がお勧めする「ゆったりとした時間の中で過ごす為の働き方は?」
【フリーランス】です。
ゆったりとした時間の中で過ごす=時間に囚われずに働く事だと思います。
理想の田舎暮らしをするならはっきり言って【フリーランス】以外は考えにくいと思います。
会社員として、働くという事を選んでしまった場合、時間を拘束されてしまいます。
基本時間を拘束されてしまうと、動ける時間は休みの日のみになってしまうので、なかなか理想の田舎暮らしの実現は難しいと思います。
では、【フリーランス】として働くためにはどうしたら良いのか?
その悩みを解決していきます。
フリーランスとは?
フリーランスと言っても色々な仕事の仕方がありますが、そもそも、フリーランスって何?と思われる方も多いと思います。
フリーランスとは、今自分が持っているスキルを使って、仕事を受注する。
フリーランスとはただそれだけの事です。
内容としては会社と同じです。
会社が取ってきた仕事を社員がする。
フリーランスは、自分が社長として仕事を受注し、自分で仕事をする。という事です。
自分で仕事を受注するので、納期、料金等も全て自分で決めれます。
だからこそ、時間を自分で調整でき、理想の田舎暮らしを実現しやすいのがフリーランスという事です。
自分で仕事を受注するってどうするの?
自分で仕事を受注した事がない人。
今まで会社員として働いてきた人は、なかなか自分で仕事を受注する事という事が出来ないと思います。
それでは、フリーランスとして働いている人はどのようにして仕事を受注しているのか?
・ひたすらに飛び込み営業をして仕事を取っている!
・友達や、親戚に頼み込んで仕事を取っている!
中には、上記のように飛び込み営業で仕事を取っている方、友達や親戚に頼み込んで仕事を取っている方もいると思いますが、大半のフリーランスの方は【クラウドソーシング】で仕事を受注しています。
【クラウドソーシングとは?】
ネット上での仕事の受注発注が出来る仕組み
仕事を発注する企業(個人)と、仕事を受注したい企業(個人)をマッチングさせ仕事に繋げる。
例)動画編集や、ブログのライティング、プログラミング等の業務を受注発注する事。動画編集1本3000円~等で出ている案件に対し、提案をし業務を受注する等
クラウドソーシングのメリット
クラウドソーシングのメリットは、2つあります。
1つ目は、「仕事が受注しやすい」という事です。
なかなか、飛び込み営業で、僕のスキルを使ってください!と言っても難しいですよね?
又、ホームページを立ち上げて仕事の受注が入るのを待つと言っても、初心者フリーランスがホームページから仕事を受けるのはほぼ無理に近いと思います。
クラウドソーシングは、仕事を発注したい企業(個人)が多く集まっているので、自分のスキルに合わせて仕事の受注ができるというのが最大の魅力です。
又、1度受けた仕事内容が良ければ、次から専属で仕事を発注してくれる企業(個人)も多くあります。
特に知名度もスキルも世に知られていない初心者フリーランスの方にはお勧めです。
2つ目は、「即金性がある」という事です。
クラウドソーシングでは、大体の所は、受注し仕事の完了後、15日程度で入金があります。
1~15日までに仕事完了した場合=月末の入金
15~月末までに仕事完了した場合=15日の入金
そのため、仕事をした成果が直に表れますし、収入がない・・・と焦る事もなくなります。
お勧めのクラウドソーシング
クラウドソーシングは、仕事を発注する企業(個人)と、仕事を受注したい企業(個人)をマッチングさせる事ですが、そのマッチングさせる媒体(企業)が複数あります。
クラウドソーシングとインターネットで検索すれば出てきますが、有名なクラウドソーシングのマッチング媒体(企業)と言えば、上場企業でもある
【クラウドワークス】です。
クラウドワークスは、TVや新聞でも紹介されている大企業で上場もしています。
また、クラウドソーシング最大手という事もあり、発注をしている企業(個人)の登録数が110,000社(名)も居て、仕事内容も豊富にあります。
また、最近急成長を見せているクラウドソーシングのマッチング媒体(企業)は、
【Bizseek】です。
Bizseekの最大の特徴は、他社に比べて手数料が安い。という事です。
大体大手の手数料は、約20%に対し、Bizseekの手数料は約10%と、大手の半額の手数料になっています。
又、大手はベテランの方も多く、なかなかクラウドソーシングを初めたばかりの初心者は受注がしにくい状況でもありますが、Bizseekは、大手で漏れた案件が多くあるので、初心者でも受けやすくなっています。
田舎暮らしをするならフリーランスがお勧めのまとめ
如何だったでしょうか?
理想の田舎暮らしをする=仕事の時間を自分で調整する為には、僕はフリーランスでの仕事をお勧めしています。
自分で仕事の調整ができれば、家庭菜園で野菜を作ったり、DIYをしたり、景色を見にいったりと、ゆったりとした時間が過ごせます。
又、フリーランスは、仕事の受注が出来れば、収入も即金性があるので、ブログや、YouTubeよりも、安定した収入が見込めます。
安定した収入を得ながら、ゆったりとした田舎暮らし生活をする、第2の人生は如何でしょうか?
おわり!