どうも!2021年8月に家族で田舎移住をして古民家で暮らしている、

ちなみに、この仕事スタイルは、生活できる分だけの収入になりますので、子供も小さいので、やっぱり貯蓄もしていきたい・・・
と思っている方は、こちら↓の記事を読んでください。

👍家族や自分の時間が取れる仕事スタイルが分かる
👍この仕事スタイルのある程度の収入が分かる
自分で仕事の時間を決めれる仕事スタイル
家族の時間や、自分の時間をもっと取りたい!!って人は、この自分で仕事の時間を決めれるスタイルがあっていると思います。
でも、自分で仕事の時間を決めれる仕事スタイルってどんなのがあるの?
という疑問にお答えしていきます。
ちなみに、僕も今は、この仕事スタイルをしており、家族との時間、自分の時間が大幅に増えました。
クラウドソーシング
まず、自分で仕事の時間を決めれるスタイルと言えばやっぱりこれだと思います。
ネット上での仕事の受注発注が出来る仕組み
例)動画編集や、ブログのライティング、プログラミング等の業務を受注発注する事。動画編集1本3000円~等で出ている案件に対し、提案をし業務を受注する等
このクラウドソーシングの特徴としては、業務完了~入金までのスピードが速い事が大きな特徴です。
クラウドソーシングを登録する企業にもよりますが、僕が仕事を探すクラウドソーシングでは、大体業務完了後、2週間程度で振り込まれます。
締め日=毎月15日と毎月月末
支払い日=15日締め分は月末。月末分は翌月15日。
になりますので、約2週間程度で振り込まれる形になります。
仕事内容自体も、自分のスキルに合わせて異なりますが、僕は、ライティングや、動画編集などが出来るので、そちらの業務を請け負う事が多くあります。
Excelや、パワーポイントでの提案書作成等様々な業務があります。
クラウドソーシング案件が見つかるサイトはこちら↓
この仕事スタイルであれば、決められた納期に間に合わすように自分で仕事の時間を作っていけるので、やり方次第では、充分、家族の時間、自分の時間を作る事が出来ます。
どうしても、様々な企業や、個人からの発注も多いので、金額が安い場合もあります。初心者のうちは安い金額で受注し、ある程度信用がついてくれば高い金額の受注をしていく。という事をしなければ、全く稼げない・・・何てこともあるので、注意が必要です。
アフィリエイト
次は、サイト構築や、知識がもの凄く必要になるので、収入を得るまではかなりの時間が必要になりますが、こちらも自分で時間を決めて働けます。
主にインターネットを使用した、広告宣伝の1つ。ウェブサイトの閲覧者がそのウェブサイトに掲載している商品やサービス等を購入した場合に、生じた利益の何%かを報酬としてもらう広告手法の事
アフィリエイトの特徴としては、初期費用がほぼ掛からず、大きな収入を得る事が出来るという事です。
今では、大成功している「青汁王子」も、このアフィリエイトで成功した方です。
サーバー代や、ドメイン代等は契約する場所にもよって違いますが、年間で約12,000円位なので、月1,000円程度の経費で賄えます。
小さな経費で大きなリターンがつくアフィリエイトはしていて損はないと思います。
ちなみに、パソコンスキルが全くないよって方も、サイト構築自体はそこまで難しくないです。
アフィリエイトは色々な情報が流れています。初心者のうちは分からない事だらけで、誰かに聞きたいと思う事が多いと思いますが、詐欺も結構多いので注意が必要です。(全てが全て詐欺ではないと思いますが・・・)
僕も、始めたての頃はTwitter等で色々な人から勧誘を受けました・・・
無料で学べる商材は数多くあるので、お金を払って習う。というのは気を付けた方が良いと思います。
農業サポーター制度
次は農業サポーター制度です。
農業を学びたい。健康づくりをしたい。空いた時間に仕事をしたい。と考えている人と農家さんを繋げる制度です。
農家は、種付けや、収穫期等の繁忙期と閑散期があります。そのため、固定でのバイトというものはなかなか雇い入れが難しい部分もある為、繁忙期の忙しい時期にのみ働いてもらう仕組みです。
僕の妻も今、この農業サポーター制度を利用して、農家の仕事に行ってます。
僕の妻は将来農家に携わる仕事をしたいと考えているので、色々な農家さんに回れて勉強も出来ると喜んで行ってます。
また、朝だけ。とか、この時間からこの時間までならいけるとか結構融通は効くので、自分の働きたい働き方によって変える事も出来ます。
※あまり自分の都合だけ言いすぎると、仕事が入らなくなるので注意です。
「将来、自分で家庭菜園をしてみたい!!」って人や、「土をいじりながらの仕事がしたい」って人は良いんじゃないでしょうか?
ただし、ずっと仕事があるわけではないので、どうしてもこれだけ稼がないといけない・・・という方は注意が必要です。
又、作物の種類によっては、かなり体力仕事になる事もあるので、農業サポーターの担当の方と相談しながら入ってください。
地域おこし協力隊
最後は、地域おこし協力隊です。
地域おこし協力隊とは、過疎地域や高齢化の進行が著しい地方に地域外の人材を受け入れ地域の協力活動を行ってもらい、定住してもう制度です。
地域おこし協力隊に関しては、地域によって様々な働き方を推奨しています。
今後、起業を目指した委託型の地域おこし協力隊や、市と雇用関係を結んだ地域おこし協力隊等があります。
ただ、移住する場所によっては、地域おこし協力隊を募集していない所もありますので、募集状況を調べてから移住の検討をする必要があります。
このサイトに地域おこし協力隊の募集状況が載っていますので、参考にしてください。
※地域おこし協力隊の募集状況は随時更新されていますので、気になる募集があれば直接市にお問い合わせください。
地域おこし協力隊によっては、フルで働かないといけないような場合もありますので、出来るだけ委託形式の募集を検討された方が時間の有効活用が出来ると思います。
時間を大切にした仕事スタイルのまとめ
如何だったでしょうか?
田舎暮らしになると、家賃やその他の経費が安くなる分、収入が減っても生活しやすい環境になります。

家族や、自分の時間を大切にしながら仕事をしていくっていうのも、第2の人生としては良いんではないでしょうか?
人生1度きりなので、悔いのない田舎暮らしlifeを満喫してもらえればと思います。
おわり!!