田舎移住をしてから3週間。
前回は、島根県安来市にある道の駅「あらエッサ」に行った。
あらエッサの記事はこちら↓

島根県安来市にある道の駅「あらエッサ」のレビュー 車中泊が出来る広さ田舎移住も3週間が経った。
もうコロナ潜伏期間の2週間が過ぎたので、車で約30分程の安来市にある、
道の駅「あらエッサ」に行って...
最近、密かに道の駅にはまっている( ´艸`)
今日は、同じく島根県安来市にある道の駅「広瀬・富田城」に行ってみた。

道の駅「広瀬・富田城」は、尼子氏が本城とした月山富田城の麓にある。
月山富田城は難攻不落の城として、戦国時代には数々の武将を苦しめたと言われている城。
今回は、短パン・Tシャツ・サンダルの恰好だったので、道の駅だけ・・・
次回は、フル装備で月山富田城に行ってみる(´;ω;`)ウゥゥ
道の駅「広瀬・富田城」
道の駅「広瀬・富田城」では、普通の道の駅とは違い、生鮮品等の産直所がない。
広瀬町の伝統工芸品、特産品を展示している。藍染めのタオルや、工芸品が並んでいるので、お土産にはもってこいの場所かも?
又、藍染めが有名なのか藍染め体験が出来る。

そして、何より僕達の目を引いたのは、昔懐かしい機織り機がいっぱい並べられているブース。
そして、何名かの人が実際に機織り機で作業をしている。
機織り機は見た事があるけど、実際に作業をしている所は見た事がなかったので、なんか感動・・・
娘も「すごーい!!」と連呼している。
すると、作業をしている方が気さくに話しかけてくれて、「お嬢ちゃん今何歳?」
「私の孫も機織りしたいって言うけど、ダメ!!っていつも言うの・・・」と申し訳なさそうに言ってくれる。
僕も「いやいや。仕事中にすみません・・・」と答え、娘と工芸品を見にいく。
工芸品を一通り見た後、また娘が機織り機の方へ向かう・・・
そうとう気になる様子。
んで、また、作業している方が話しかけてくれる。
少し機織り機について話しを聞いていると、その方が僕の顔をチラチラ見てくる。
「うん?何かあったかな?」と思っていると、「お嬢ちゃん少しやってみる?」と!!
「えーーーー!!良いんですか?」
娘大喜びで、作業台に向かう。

丁寧に教えてくれているが、娘超緊張中。
一通り体験させてくれて、「すみません・・・ありがとうございました!!」というと、
僕に「○○さんかな?私の息子の同級生の?」と聞いてこられる。
僕「????」「すみません・・・違います・・・」
多分、僕が息子さんの同級生だと思って、機織り体験させてくれたんだ・・・
何か申し訳ない事したーーーーー・・・
んで、娘とお礼を言い機織り機を後にする。
そのあとは、ちょうどお腹もすいてきたので、隣にあるお食事処へ!!

テーブルも7~8席あり、ゆったりしている。
僕達は、景色が見える所のカウンターに家族4人座る。


メニューはこんな感じ。
ここには載ってないけど、天ぷらの盛り合わせがなんと!!
400円という安さ!!

僕は、割子そば大盛と天ぷらの盛り合わせを注文。
割子そばは通常3枚ついていて、大盛は+100円で1枚追加される。
天ぷら盛り合わせは、大葉や、オクラ等の野菜数種類とエビが入っている。
これで、400円は超激安!!
大盛の食事を食べお腹いっぱいになった後は、道の駅の隣の施設に!!
月山富田城を色々紹介している施設との事。
1F部分は無料で、2Fからは料金が必要。
月山富田城に行く際の杖なんかも貸してくれるので、月山富田城に行く人は一度立ち寄った方がいいと思う。
ここに、尼子氏の家臣。山中鹿之助(戦国無双5)にキャラクターとして登場しているみたい!!


こんな感じで写真が撮れる。
まとめ
今回は、月山富田城の麓にある、道の駅「広瀬・富田城」に行ってみたけど、普通の道の駅とは違った楽しみが出来たな~と思った。
道の駅で、新鮮野菜や果物なんかを求めている人はちょっと物足りないかも?
でも、昔懐かしい機織り機で作業している姿を観れたり、広瀬町の特産品を見れたりするので、僕的には結構好きな道の駅だった。
また、月山富田城跡に行く人は絶対に寄った方が良い道の駅だったと思う。
今回は行けなかったけど次は絶対に月山富田城跡に行こうと思う今日この頃・・・
おわり!!・・・・
あっ!!一つ言い忘れていた!!!
帰ってから、戦国無双5買っちゃった(∀`*ゞ)エヘヘ
山中鹿之助を拝みます!!
まだ戦国無双5をやってない方はここから買えるよ!!
switch版はこちら↓
リンク
PS4版はこちら↓
リンク
今度こそ本当におわり!!!
たっかん