どうも!2021年8月に家族で田舎移住をして古民家で暮らしている、

選挙日について
今回、世間を賑わしている衆議院議員選挙。
コロナ禍の失策で、与党である自民党に逆風が吹いている選挙としても投票率の高まりを見せています。
そんな関心度の高まる選挙ですが、今回の選挙は、
【選挙日程】
公示日:2021年10月19日
期日前投票:2021年10月20日~10月30日
投開票日:2021年10月31日
となっています。
選挙投票に行かない理由
僕達家族は、2021年8月から都会の大阪~田舎の島根県に田舎移住をしました。
田舎移住したばかりなので、島根県の事はまだ良くわかっていませんが、当然、選挙にも参加するつもりでいました。
期日前投票が10月20日からという事で、妻と誰に投票するか?という事を悩んでいましたが、なかなか投票投票券が届きません。
「可笑しいなぁ?」と思っていた所、ポストに以前住んでいた大阪の市役所から1通の封筒が届きました。
投票投票券が大阪から来たのかな?と思い、開けてみると・・・・
3か月以内の住所変更の場合は、新住所の選挙権がない。という通知。
新住所の選挙権を獲得する為には、同封の書類を記載し前住所の市役所に送り返すと新住所での選挙投票券を速達にて送りますとの事・・・
一応、前住所の選挙委員会に連絡をし、「今届いたこの書類を持って新住所での選挙投票はできないのか?」と確認した所・・・・
当然のようなお役所回答。「はい。できません。」郵送で送り返してくれたら再度速達で送ります。との事。
しかも、郵送代はこちら持ち。
いやいや・・・住所変更手続きも終わっていて、もう今は島根県に在住して約2か月になるんです。
わざわざ郵送代を払って、何故そんな通知を出した?
んで、何でその書類を自腹で再度送り返して、又郵送されてくるのを待つ?
「こんな面倒臭い事ばかりしてるから投票率が増えないんやろがい!!」
と叫びたくなりました・・・・
っていうか、転居してもう2か月にもなるのに、選挙権は変わっていないってどういう事?マイナンバーカードも作っているのに?
なんで、こんな面倒くさい事ばかりしてるんだろう・・・?
なんで、こんなお金のかかる事をしてるんだろう・・・?
はっきり言って意味が分かりません。
転居後3か月以内の人は、この面倒くさいやり取りで、選挙に行かなくなると思います。
ってか、マイナンバーカードも住所変更手続きも全くリンクしてないやん。
無駄な事が多すぎるよ!!
って事がありました。
まとめ
僕が今回感じた事もそうですけど、まだまだ無駄な事が多すぎるな~と思います。
それこそ、選挙をわざわざ出向かなくても、インターネットで出来る仕組みさえ作れば若者の投票率はもっと上がるのに・・・
高齢の方が分からなくなるというのであれば、高齢の方は今まで通りの選挙投票にして、インターネットの投票が出来る人はインターネットの投票に出来るようにすればいいだけなのに?って思っています。
まぁ、僕が考えつかない色々な事があるとは思いますが、それにしても今回の件は本当に意味が分からない一件でした。
今後、もっとマイナンバーカードを効率よく使っていってほしいと思った今日この頃!!
おわり!