
けんちゃん
たっかん!
今日は、スクリーンプレッサの使い方を教えてくれるんだよね?

たっかん
けんちゃん。
ごめん!ごめん!
ちょっとバタバタしてて遅くなったけど、今から教えるよ!!
スクリーンプレッサの使い方(スクショ)

①スクリーンプレッサをダウンロード出来ていたら、パソコン上部にカーソルを持っていけば、上記の画面になります。指定領域のスクリーンショットを押すとスクリーンショットが撮れます。

②赤い枠が出てくるので、スクリーンショットをしたい箇所を選んで左クリックを押す。

③スクリーンショットをしたらパソコン画面右下に上記の画面が出てきます。

④右下の画面を閉じてしまった場合は、パソコン上部に再度カーソルを持っていき、録画の右側の弁当箱のようなアイコンをクリックすると再度開きます。

⑤スクリーンショットした画像を編集したければ、画像を左クリックし、編集をクリック※画像をダブルクリックでも編集画面にいけます。

⑥編集画面では、吹き出しを入れたり、矢印をつけたり、モザイクをつけたりできます。
※編集(加工)は自分で触ってみての方が覚えると思いますので、割愛します。
※編集(加工)は自分で触ってみての方が覚えると思いますので、割愛します。

⑦編集(加工)が終わったら確定をクリックすると編集(加工)した画像が保存されます。
余談

けんちゃん
たっかん!!ありがとう!!
何となく分かったよ!!

たっかん
けんちゃん!
良かったよ!
後の細かい編集の仕方は、自分で触ってみた方が分かると思うからどんどん触っていってみて!!

けんちゃん
了解!!
じゃーどんどんやっていくよ!!
こうして、けんちゃんは又1つパソコンスキルが上がったのでした。
このようなソフトを使えば時間効率も良くなるし、簡単なのでパソコンが楽しくなってきますよ!
また、このようなお得情報があればどんどん記事を更新していきますね(笑)