どうも、こんにちは!
家族で古民家田舎暮らしのたっかんです。
今回は、引っ越し時の退去費用について、僕が実際にしたやり方等を説明していこうと思います。

新しい家に引っ越すというのは、何かドキドキして良い感じ。
でも、今まで住んでいた家は、クロスが汚れていたり、破れていたり・・・
引き渡しの際に結構な額を取られるんじゃ・・・?
こんな悩みがあると思います。
実際に僕の家も、クロスは破れているわ、壁にペンの落書きの後はあるわ、床は冷蔵庫を引きずった際に出来た破れはあるわ・・・で不当な額を言われたらどうしよう・・・とドキドキでした。
でも、これだけの状況なのに、ある方法を使うと引っ越し時の退去費用がなんと!!!
0円!!!そう、無料だったんです。
しかも、面倒な手続きもほぼなし。かかった時間も約30分程度。
この記事を読んでくれると、こんな悩み解決ができます。
退去費用の減額が出来る保険って?
退去費用の減額が出来る保険って本当にあるの?
あったとしても、高いんじゃないの?
と思っている方!!
退去費用の減額が出来る保険は実は・・・
家を借りている(賃貸)ならもう入っています!!
えっ!?えっ??どういう事?
退去費用の減額が出来る保険とは、【借家人賠償保険】と言われるもので、家を借りる際に絶対に入らないといけない火災保険とセットになっている保険なんです。
借家人賠償保険の詳しい内容はこちら↓
簡単に説明すると・・・・
賃貸契約を行う際は、借りている物件を元に戻す(現状回復)義務があります。
そのため、火災保険同様、万一に備えて火災保険への加入をする際に借家人賠償保険もセットにされているんです。
だから、賃貸契約をしている人はほぼ絶対に入っている保険って事です。
※火災保険の支払いをしていない・・・方は、まずは、火災保険の支払いをしてからになります。
退去費用を減額できる、借家人賠償保険の使い方(手順)
火災保険にセットになってるから入ってるのは分かった。
でも、保険って手続きとかかなり面倒なんじゃないの?
っと思われた方!!!
またまた言います。
安心してください!!!
僕は、先月2021年8月に大阪から田舎へ移住する事になり、今まで約3年半住んでいたマンションを退去しました。
その際、上記にも書いていますが、数か所、クロスは破れているわ、壁にペンの落書きの後はあるわ、床は冷蔵庫を引きずった際に出来た破れはあるわ・・・って状況でした。
僕は、以前働いていた職場で大雨浸水がありその際にこの借家人賠償保険の事を知っていたので、実際に自分の家でも試してみました。
以上です。実際に僕が対応した感じとしては、電話で15分位。事故受け付けの記載で15分位の合計30分位でした。
はっきりいって・・・めっちゃ簡単!!
僕の場合は、全部で約50,000円程度の請求が来ていました・・・💦
退去費用の減額が出来ない場合
借家人賠償保険について上記で色々お伝えしてきましたが、退去費用を減額出来る場合と出来ない場合があります。
基本は、故意でなければほぼ補償されると思います。
今回、僕も約50,000程度の請求が来ていましたが、0円(無料)になりました!!
実際に僕が入っていた保険会社は?
実際に僕が入っていた保険会社は、賃貸契約の際に不動産会社から勧められた保険会社で
東京海上日動という保険会社。
恐らく保険業界最大手の保険会社でした。
対応としては良かったし、退去費用も0円(無料)にはなったんだけど、今回の保険を使う際に色々調べていたら東京海上日動は結構割高との事・・・
なんか損した気分・・・・
ちなみに今回の引っ越し先では、不動産屋さんから言われた保険会社ではなく、自分で決めた保険会社に加入しました。
以前は、年間約7,000円で、2年で約14,000円でしたが、色々な保険会社を比較してみて、
現在は、年間約4,500円で、2年で約9,000円になったので、引っ越しする際には、保険会社は自分で選ぶ方が良いと思います。
ちなみに僕が保険を選ぶ時に使った火災保険の無料相談サイトはこちら
この保険相談は、FP(ファイナンシャルプランナー)が相談に乗ってくれます。
FPなので、保険の事だけではなく、家計の事まで相談に乗ってくれます。
僕も、仕事を辞めて田舎移住をするという事で、思い切って相談してみましたが真摯に対応してくれたので、田舎移住後の安心感が増しています。
まとめ
今回、引っ越しをする際の退去費用の減額についてご説明しました。
・今から引っ越しをする予定がある・・・
・田舎移住をするので、引っ越し費用を抑えたい・・・
・退去費用なんて払いたくない・・・・
・退去費用を払う位なら新しい家の家具に使いたい!!
と思っている方。
絶対に借家人賠償をするべきです。
はっきりいって退去費用は無駄金・・・だと思います。
又、火災保険の加入に関しても不動産屋が勧めてきた保険に入っているともったいない!!
火災保険も必ず払わないといけないお金です。
出来るだけ安くして無駄金を減らしていきましょう!!
そんな無駄金を使うくらいなら、もっと自分に!!もっと子供に!!もっと奥さんに!!
使ってあげるべきだと思います。
今回、僕が言いたい事は知らないと損をする。という事です。
僕もこれまで、知らずにかなりの額の無駄金を払ってきました・・・
今は知らなかった自分に対して憤りを感じています。
もっと早く知っていれば・・・と思う事を僕の実体験も含めて今後もお伝えしていければと思います。
おわり!!