僕は2021年8月に大都市の大阪から地方都市の田舎に来た。
周りの環境としては、
歩いて20分程の所にコンビニ。
車で15分の所に大型スーパーやホームセンター、大型電気店等があり生活にはほぼ困らない程度の田舎。
まぁまぁの都市っぽい田舎だが、よく聞く田舎って通信環境が良くないんじゃ・・・?
という疑問にお答えしていく。
ネットが繋がらない!!は本当?
まず、良く聞くこの話し。
もう結論を言う。
ネットは繋がる!!
ちなみに僕の家は光通信を使っている。
ただし!!!1つ問題がある!!!
ネットは繋がるけど、大手のネットは繋がらない・・・
良く聞く【au光】【フレッツ光】【ソフトバンク光】などの大手のネット回線は同じ回線を使用しているので全滅だった。
そのため、今まで使用していた【ソフトバンク光】が使えず強制的に解約手続きをしないといけない状況になった。
ソフトバンク光は1年前に変えたばかりだったので、解約手数料や、工事金額の残額等、結構な金額を払わされた・・・
上記の理由から僕の家では、地元のケーブルTVの光回線を使う事になったのだが、これがなかなかキャッシュバック等のサービスもないし、工事費も60,000円とかなりの高額・・・
ただ、ケーブルTVの契約を同時にすると工事費が10,000円未満になるとの事だったので、とりあえずそれで契約する事にした。
僕の家は古民家なので、アンテナ設備もなくアンテナ設備の工事もしないといけないと思っていたので丁度良かった。
ちなみに月々の支払額は
ネット回線3,980円+ケーブルTV2,200円の計6,180円
ケーブルTVの2,200円がプラスされているので少し割高にはなる。
僕の地域ではこんな感じだったけど、恐らく田舎はほぼ同じ感じの値段設定になると思うので、ある程度の通信料の増額は見ておいた方が賢明だと思う。
遅延等に関しては、ほぼ大阪に住んでいる時と同じ様な感じなので、問題はない。
携帯は繋がる?
携帯に関しても何の問題もなく使用できる。
ただし、LINE電話やzoomの遅延はやっぱりあるので、Wi-Fiのしっかり繋がっている所でするようにした方が良いと思う。
家全体にWi-Fi環境を整備すれば携帯の問題はほぼないに等しい。
ただし、Wi-Fi環境がない所では、ほぼ会話が成立しない位の遅延があるので、電話をする時は、Wi-Fiの環境化か普通の電話をするのがお勧め!!
まとめ
通信環境は都会程良くはないが充分困らない位の通信環境なので、全然問題ないと思う。
携帯や、ネット、YouTubeや動画をあんまり見ない、しない方はWi-Fi環境を作れるAirやポケットWi-Fiを置くのもお勧め!!
ポケットWi-Fiのお勧めはこちら↓

Airのお勧めはこちら↓

田舎に住むと絶対に通信環境は必要だと思うので、自分の地域にあった通信環境を選んでみて!!
おわり!!!