どうも!2021年8月に家族で田舎移住をして古民家で暮らしている、
今回は「【田舎移住 2021年】田舎暮らし系のYouTubeを始めてみて感じた事|編集が大変って本当?」をテーマにしていきたいと思います。
田舎暮らしを始める前から妻と田舎暮らしの日常を写したYouTubeをしたいね!!ってずっと言ってたので、2021年9月~実際にYouTubeを始めてみました!!
家族で古民家 田舎暮らしのYouTubeチャンネルはこちら↓
そして、今回実際にYouTubeを始めてみた感想と、皆がよく言う編集は大変なのか?という事をご説明していきたいと思います。
田舎暮らし系のYouTubeを始めてみた感想
今回、僕達は田舎暮らし系のYouTubeを始める事にしました。
田舎暮らし系と言ってもたくさんありますが、僕達が始めようと思ったのは・・・・
お洒落な古民家暮らしの家族の様子を届ける!!
っという事。
はい。最近流行っていますよね・・・・お洒落な古民家暮らし・・・・
恐らく一眼レフのカメラで撮影しているやつ・・・・
ちょっと、周りがぼやけて映っているやつ・・・・
そうなんです。
僕達もそれを目指そうと思ったんです・・・・・
でも、してみて分かりました。
あれ・・・もともとお洒落なアイテムを持っていないと無理じゃね?
ってか・・・子供が居たら無理じゃね?
そもそも・・・僕が映るのは無理じゃね?
ってことです。
僕達も一生懸命撮ろうとしてるんです(´;ω;`)ウゥゥ
お洒落な古民家の様子映してたらかっこいいやん(´;ω;`)ウゥゥ
だから精いっぱいお洒落に見せようとしてるんです(´;ω;`)ウゥゥ
でもね!でもね!!
妻に言われたんです・・・・・・・
「ってか・・・あんた太ってるからフォルム可笑しいし、チビでデブで髪型可笑しいやん・・・・」って!!!
「・・・・あーーーーーーーーー!!!言っちゃう?それ言っちゃう!?」
分かってるよ!だって編集してるの僕だもん!
誰よりもフォルムが可笑しいって思ってるよ!!
だから、なるべく太って見えない服選んで着てんだよ!!
だから、なるべく映ってるときはお腹へこませてるんだよ!!
だから、「妻の方が映る方がよくない?」って言ったんだよ!!!!
でも、断ったじゃん!!「えーー私は映りたくない」って即答したじゃん!!
俺だってわかってんだよーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
フォルムはおかしいって事ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
でも、髪型を言うのは酷くね?
髪は伸びるから今だけの事やん?
そこまで言っちゃう?
って事で、これから田舎暮らし系のYouTubeを初めようとしている人に朗報です。
編集って大変?って本当?
今、僕達は、家族で古民家 田舎暮らしというチャンネルでYouTube動画を5本上げました。
撮影~編集~アップまで全て自分でしています。
良く聞く編集って大変?めちゃくちゃ時間がかかるんじゃ?っていう事ってよく聞きますよね?
また、編集ソフトって何使えば?って事も良く聞きます。
ここからは、実際に僕のYouTube動画をアップする為に使っている時間と、僕が実際に使っている編集ソフトについてを解説していきたいと思います。
実際にYouTube動画をアップする為に使っている時間
まず、YouTube動画をアップするまでには、色々な工程をしないといけません。
実際に僕がしている工程を↓に記載しています。
工程 | かかる時間 | 備考 |
動画撮影(数カット撮影) | 1日~2日(1日3~4時間) | 僕達のYouTubeはカット割りが多いので、一発撮りが出来ないので余計時間がかかる |
動画の選定(番号付け) | 2~3時間 | どの動画を使うかを選定しながらファイル名を番号順で分けていく |
編集ソフトで編集 | 3~6時間 | カット⇒音楽選定⇒文字装飾⇒画質調整等をしていく |
書き出し | 30~50分 | ファイルの重さにもよりますが、大体30分程度はかかる
書き出しをしている間にサムネイルを作成する |
YouTubeに動画をアップ | 20~30分 | YouTubeに動画をアップすると同時に、タイトルを付けたり、終了画面(次の動画への誘導)の位置調整等をする |
YouTubeにアップされた動画の確認 | 5~10分 | 実際にアップされた動画を確認して訂正があれば再度編集⇒アップまでの手順を行う |
大体こんな感じです。
よく編集は大変!!って事を聞きますが、僕が一番大変だと思うのは・・・・
やはり、動画撮影!!
これ、本当に大変・・・・なんせ、上記にも書きましたが、撮る前に子供が出したおもちゃなんかを片付ける事から始まる・・・・
なんせ、お洒落な田舎暮らしのYouTube動画を撮ろうとしているから・・・・
どっちにしても、僕のフォルムが可笑しいからお洒落にはなってないけど・・・・
どちらかというと、僕は編集が結構好きなタイプだと思うので、そこまで苦にはならない感じです。
それよりも、動画撮影には本当に苦労を感じる・・・・
でも、田舎暮らし系のチャンネルなので、そんなに効果音とかもないから楽なのかもしれないけど・・・・
でも、音楽を決める時は結構大変だとは思います。
僕は、YouTubeクリエイトの無料音楽を使っているけど、膨大な量の音楽から自分の動画にあったものを探すのがちょっと大変・・・とは思います。(最近お気に入りの付け方を知ってちょっと楽になりました)
実際に僕が使っている編集ソフト
今まで、編集の時間等をお伝えしてきましたが、ここでは、僕が実際に使っている動画編集ソフトをご紹介したいと思います。
僕が実際に使っている動画編集ソフトは?
Adobeのpremierepro(アドビのプレミアプロ)
プロも良く使っているpremiere proを僕は使っています。
元々イラストレーターやフォトショップを使っていた事もあるんですが、どの動画編集ソフトが一番使いやすいか?と調べた時に、やっぱり、使いやすくて編集機能も豊富なpremiere proに決めました。
YouTubeで色んな人がpremiere proの使い方を紹介している事も選んだ要因の一つです。
僕が使い始めて約1か月半。現在5本の動画をあげていますが、全然問題なく使えています。
プロとまでは行きませんが、全然見れる動画にはなっていると思います。
分からない事はYouTubeで調べればすぐ出てくるので、全然問題なし。
ただ、調べるのが苦手・・・・という人はちょっと使いにくいかも?
そんな人は1か月でマスターできる動画編集の教室もあるので、早急に動画編集のスキルを身に着けた!!って人は参考にして下さい。
動画編集の教室案内はこちら↓
まぁ、僕も動画編集なんかほぼしたことなかったですけど、1か月程である程度は使えるようになったので、実際に触ってみたら出来るようになると思います。
あっ!!
ちなみにpremiere proは、月額1980円~加入できます。
動画編集だけじゃなく、イラストレーターや、フォトショップも使いたいって人はこちらがお勧め↓
まとめ
今回は、
1.田舎暮らし系のYouTubeを始めてみた感想
2.編集って大変か?実際に僕がYouTube動画をアップする為に使っている時間
3.実際に僕が使っている動画編集ソフト
について解説させて頂きました。
YouTubeをするのは思っていたより大変ではありましたが、やってみて良かった!!とは思っています。
実際に見てくれた人からのコメントがきやすいですし、良い事も悪い事も視聴者の方との距離が近い感じがします。
YouTubeをしてみたいな?と思っている人はぜひやってみる事をお勧めします!!
又、YouTubeについてここが聞きたい!!とかありましたらお問い合わせか、YouTubeのコメントかTwitterにメールをくれればお答えしていきます!!
おわり!!